リフォームコラム

リフォームコラム

住宅リフォームの減税・補助金について~2020年7月1日時点~


個人住宅のリフォームに減税・補助金があることはご存じでしょうか。

建物のリフォームで補助金といっても、公共施設や医療・教育施設などに使われるもので、個人の所有物である住宅リフォームで使える補助金はない!
・・・というイメージを持たれている方もいらっしゃるかと思います。

住宅は生活の基盤であり、命や財産を守る重要な役割があります。建物の品質基準も年々厳しくなっており、以前建てられた建物では、現在の基準を満たしていないものも出ています。
 
その為、国として、その費用の一部を補助して、国全体の建物の品質や性能を高めたいという考えから、補助金や減税の制度を実施しています。

全てのリフォーム工事が対象ではありません。


もちろん制度上、全てのリフォームが対象ではなく、一定条件が当てはまる場合に活用できます。
また、国が全国的に定めたものだけでなく、各地方公共団体などが独自に取り組む補助金・優遇税制制度も存在しています。

「実は条件は合っていたが、存在を知らずに、申請をしていなかった為、補助金・減税制度を利用出来なかった」ということもあり得ますので、リフォームをご検討の際には、一度お調べ頂くことをおすすめいたします。

本コラムでは、2020年7月1日時点の住宅リフォーム減税・補助金制度のご紹介をさせていただきます。
 
費用面で見送りしていた方やリフォーム時期を決めかねていた方も、減税・補助金制度の活用可能かをご確認の上、リフォーム実施を前向きにご検討頂けたら幸いでございます。 

  
<ご注意ください>
リフォーム減税や補助金制度は、申請期限が定められています。実際リフォームご検討時には、再度お調べ頂き、各制度実施先へお問い合わせ頂くようお願いいたします。

住宅リフォームの減税・補助金に関するポイント3つのご紹介

<ポイント1> 自分で調べて、手続きしなければもらえない

住宅リフォームの減税・補助金制度は、「国」を始め、「地方公共団体」にて取り組まれておりますが、待っているだけでは教えてもらえず、リフォームを行えば自動的に適用されたり、受け取れるものでもありません。
 

<ポイント2> 時期や住まいの地域によって利用可能な制度は異なる

住宅リフォームの減税・補助金は、開始時期や終了期限が定められており、期限内であっても予算の関係で終了となることもあります。また地方公共団体による補助制度に関しては、住まいの地域によって異なる為、常に最新の情報を得て、お早めに、手続きを進めることが重要です。
 

<ポイント3> 主な対象は『性能向上リフォーム』

性能向上リフォームというのは、主にバリアフリー化・耐震化・省エネルギー化などが挙げられます。安心で快適な住宅性能を高めるリフォームのことです。利用する制度によって異なりますが、具体的な工事内容も含めてご紹介させて頂きます。
 

次に、ポイント1・2・3を詳しくご紹介させて頂きます。

<ポイント1> 
リフォーム減税・補助金活用は、
「自分で調べて、リフォームする前に事前に申請手続きする」が基本。

 
減税・補助金に関する内容や手続きに関しては、あくまでもご利用者様自身が申請手続きをするものです。

【減税制度】 

大きく分けて『5種類のリフォーム』が減税対象となります。
①耐震リフォーム
②バリアフリーリフォーム
③省エネリフォーム
④同居対応リフォーム
⑤長期優良住宅化リフォーム

【補助制度】

*各制度実施期限があります。詳細につきまして各制度最新情報をお調べください。
全国的に実施されている補助制度としては、下記のような制度が紹介されています。
①次世代住宅ポイント
②長期優良住宅化リフォーム推進事業
③介護保険法にもとづく住宅改修費の支給
④高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業
⑤次世代省エネ建材支援事業

 
『減税制度』に関しては確定申告時に手続きを行って税控除を行われます。また、『補助金制度』に関してもリフォーム工事会社に支払われるのではなく、工事完了後にご利用者様へ補助金が支払われる流れになっています。
 

 
以下、各制度の詳細内容が記載された参考となるページをご紹介いたします。
 
リフォーム各支援制度概要(一般社団法人住宅リフォーム推進協議会)
 http://www.j-reform.com/consumer/consumer05.html 
 *減税・補助・融資・地方公共団体支援制度について掲載しております。
 
 
住宅リフォームガイドブック(一般社団法人住宅リフォーム推進協議会)
 http://www.j-reform.com/publish/pdf_guidebook/31-07-all.pdf
 *リフォームの流れ~支援制度に関する内容まで掲載
 
 

<ポイント2> 
リフォーム減税・補助金活用は、
「期限があり・お住まいの都道府県市区町村で異なる」が基本。

 
住宅リフォームの減税・補助金は、開始時期や終了期限が定められており、期限内であっても予算の関係で終了となることもあります。
また地方公共団体による補助制度に関しては、住まいの地域によって異なる為、常に最新の情報を得てお早めに手続きを進めることが重要です。

各地方公共団体の支援制度

各地方公共団体で実施支援制度は、なんと約3900種類!(2020年7月1日現在・全国市区町村合計)
もちろんこちらは全国の市区町村別で、定められた制度であり、お住まいの地域によって活用出来る制度は異なります。 
 
 
以下、お住まいの地域に適用可能な制度の検索サイトをご紹介いたします。
 
地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(令和元年度版)
 http://www.j-reform.com/reform-support/
 *既に終了している制度の掲載もあります。詳細や最新の情報につきましては、各地方公共団体へお問合せをお願いいたします。
 
 

<ポイント3> 
結局、Handymanリフォーム工事ならどれが対象なの?


リフォーム減税・補助金に関して、ポイント1・2の内容にて、おおまかな制度内容や申請手続きまでの流れに関して、ご理解いただけたかと思います。

ポイント3では、実際、弊社のHandymanの工事で対象になる可能性がある「性能向上リフォーム」について、具体的な内容をご紹介させていただきます。
*あくまで対象になり得る工事であり、実際の補助金適用可能な工事かはご利用者様にてお調べ頂く必要がございます。
 

事業名称リフォーム内容補助内容
次世代住宅ポイント(新型コロナウイルス感染症対応)・断熱改修 ・エコ住宅設備 
・バリアフリー改修 ・耐震改修 
・家事負担軽減に資する設備 
・リフォーム瑕疵保険への加入 
・インスペクションの実施
・若者/子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
次世代住宅ポイント発行(掲載された商品対象)国土交通省
介護保険法にもとづく住宅改修費の支給①手すり取り付け ②段差の解消 
③滑り防止床材料変更 
④引き戸への扉取替 
⑤洋式便器等への取替 
⑥その他:①~⑤の工事に伴って必要となる改修
(リンク先は東京都福祉保健局。詳細につきましてはお住まいの各市区町村へ直接お問い合わせください)
補助割合
7~9割(上限20万円まで)
厚生労働省
高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業高機能建材による住宅の断熱リフォーム
・ガラス ・窓 ・家庭用蓄電システム ・家庭用蓄熱設備
高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業パンフレット
補助率
3分の1以内(上限金額あり)
環境省
次世代省エネ建材支援事業住宅の断熱リフォーム事業
・窓 ・断熱材 ・玄関ドア ・調湿建材
次世代省エネ建材支援事業パンフレット
補助率
2分の1以内(上限金額あり)
経済産業省

 
以上、住宅リフォーム補助金に関する内容をまとめさせて頂きました。

 
今回ご紹介した、税制度や補助金に関する内容のほか、
 
・リフォーム融資制度(耐震改修工事・バリアフリー工事を含む住宅リフォームの低利融資制度)
・中古住宅購入+リフォームを行う場合の融資制度(中古住宅購入資金に合わせてリフォーム工事資金の借入を行う場合に、借入金利を一定期間、一定利率引き下げる制度)
 
など、リフォームを検討されている方向けの費用面での支援制度はいくつも存在しています。
 
税金や補助金などお金に関することは、複雑な制度も多い上、情報発信元を調べる手間もかかることから、ついつい後回しにしてしまいがちと思います。
しかし、各制度申請期間が短期間であったり、予算が限られており必ずしも期間終了まで実施しているわけではないことから、タイミングによっては早期に申請を進めてしまった方が良いケースもあります。
 
ご満足いただけるリフォーム実現の為には、リフォーム内容はもちろんのこと、お客様の大切な費用面のことも含めて納得頂けることが大切です。
費用面でリフォームの機会を見送ってしまっていた方も、少しでも前向きにご検討頂けるきっかけになったら幸いです。
 
リフォームをご検討の際は、ぜひ弊社までお問い合わせください。

0気になる商品リスト
気になる商品リスト

気になる商品リストを作成すると、商品名の記入の手間なくお問い合わせができます。

No商品名
気になる商品リストは空です
この商品について問い合わせする