お世話になっております。
株式会社OKUTA Handymanリフォームの清光です。
~あらすじ~
進学前の春休みを迎えた清光家は久方ぶりの家族旅行へ出かけた。 極上の温泉を求め伊香保をサービスエリア的な扱いでスルーし目的地の草津へ。 幼少期、私は阿蘇山で硫黄の臭いにやられ騒いでいると父に髪の毛を引っ張られて車に連れられた記憶が強く、硫黄の臭いは苦手であり「草津って臭い熱いの略なんじゃないか」とトラウマと共に一瞬は現実逃避をしかけたが、目のまえの光景、また当時の私にはいない私自身の家族がいるという心強さに硫黄の臭いにも負けず最大限草津を楽しもうと尽力していたのであった。
はい。
という事で宿につきましたんでね、風呂とメシですよ。
お風呂は当然写真を撮るわけにはいかないのですが、奈良屋さん、設備としては正直全く充実していません。 サウナなんてものも無いですし、浴場も8人くらい同時に入るとかなりキツイ。 露天風呂も囲いの中に作られていて、こちらは3人が限界。
なんて書くと、酷評に聞こえるかもしれませんが、ただそこには白旗源泉を湯守の方が丁寧に丁寧に調整した湯が流れ続けているのです。
もう、それだけでいいでしょう。
宿の到着の時間やらもあると思いますし、そもそも客室も物凄い多いわけではないので、マックスで同席したのは4人くらいでしたし。 とかく風呂だけを最大限に集中して楽しめる状況であった事は間違いない。 サウナとか広い浴場や荘厳な景色も、勿論要らないわけじゃないですが、無いなら無いで過ごし方は変わるものだなと気付かされたわけでございます。
そして湯上りのゴ!ハ!ン
夕食は絶対ビュッフェじゃなくて懐石ですね!!! 部屋食での提供はほとんどのお宿で無くなってきましたが、完全個室のお食事処で満喫致しました。
ここのお宿では一応サプライズとされている食事が提供されております(ネットで知っちゃってた)ので、そちらをお楽しみに。 量が自分で調整出来ますので、よくあるお宿のご飯でお腹いたくなるくらいの量とならず最適。
そして食事後は夜の散策です。 多分、草津泊まる人はみんなこれが目当てだと思う。
もうね、TDLなんよ。
しかしこの湯気は本物ですし、自然が作ったエメラルドや紫がかった岩場がライトアップされて本当に綺麗。 円周する形で湯畑がありますから、開放感も凄く、本当に良い体験をしました。
という事で一日目終わり!
そういえば、一つお伝えし忘れましたが、こちらの奈良屋さん、昔の建築をそのまま活かしているので天井高が低いです。 これが実は私の建てている家の絶好のシミュレーションとなりまして。 私の家は狭小住宅で3階建てという事もあり、どうしてもリビング階以外の天井高を抑えるしかなかったのです。 結果2200㎜という天井高(通常は2400㎜)となったのですが、これが不安で不安で。 それが奈良屋さんの客室で完全に払しょくされたのです。 良いですよ、2200㎜の天井。 リビングとか広い空間だとちょっと圧迫感感じる可能性も高いですが、4畳半~6畳くらいならば、むしろ本当に落ち着きます。 これはまた家が完成したらリポートしますね。(一応建築業っぽい事も言う)
ちょっと色々書きすぎてしまったので2日目はハイライトで。
草津恐らく唯一の観光地「大熱帯ドーム」 侮るなかれ、必ず行った方が良いです。 獣臭いですが。
伊香保に戻り、水沢うどん。 日本三大うどんの一つ。(讃岐、稲庭、水沢) ざるでいってください。 ゴマダレが最強です。 ここは「大澤屋」さんという有名店。 ここだったら、まいたけ天は必ず食べて下さい。
最後はコストコに寄って帰りましたとさ。
一泊二日ってちょうど良いですよね。 やっぱり家が一番、とかいう元も子もないワードアワード1位の言葉も出ませんし。 遠出するなら流石に2~3泊は最低したいですけど、グンマーが本当に好きになりました。 関越でのアクセス最強ですし。
という事で皆様も是非、群馬へ!
おまけ
家族グループLINEのアルバムに入れられてました。
娘は私の事をなんだと思っ…ああ、アホか。
ご精読ありがとうございました。
|