戸建の2階以上のユニットバスでよく見かける ”架台設置仕様” の様子を紹介します。
ユニットバスの設置方法には、床や浴槽を何で支えるかによって大きく2種類あります。 ①土間コンクリート等に ”脚” を置いて支える支持脚設置 ②木の土台に ”架台” を置いて吊る架台設置
架台設置解体後の様子こちらは、木造2階建の2階に設置されたユニットバスです。
ユニットバスを解体すると、 “架台” と呼ばれる骨組みが見えてきます。 2階以上のユニットバスでも、支持脚で設置されているお家もあります。 その場合は、ユニットバスの下にベニヤなどで2階の床が作られており、 その上に脚を立てていることが多いです。
因みに解体した支持脚仕様のユニットバスがこちら▼ 赤丸の箇所が支持脚です。 この支持脚で床や浴槽を支えています。
今回は2階の床は無く、架台のすぐ下が1階の天井になっています。 足の踏み場が無い為、赤線のような簡易的な仮説足場を作りながら作業します。 一般的な支持脚施工よりも手間がかかる為、施工も大変です。
続いてもう1軒。 同じく2階建の2階にあるユニットバスです。 1軒目のお家と同じく、1階の天井がすぐ下にあります。
基本的に架台設置仕様のユニットバスの場合は架台設置にて対応しますが、 既存の架台は再利用できません。 稀に1階のユニットバスに土間コンクリートを施工せず、架台設置しているお家もあります。 その場合は、土間コンクリートを打って支持脚仕様にすることをお勧めしています。
浴室の過去ブログ▼ ◼︎【こんな所に窓があっても大丈夫!】~LIXIL アライズ~ |
難波 莉沙