お世話になっております。
株式会社OKUTAの清光です。
卒業シーズンですね。
私の家にも卒業生が二人。 まずは長女から卒業式を迎えました。
実は私、中高大一貫の高校だったので卒業式という物に特別な感情がございませんでして。
いや、いうて、大学行ってないんですけどね。
なんか回りみんな同じ大学行くし、そんな雰囲気の卒業式だし、男子校だし、自分だけ行かないからといって感傷に浸れるはずもなく、多感な時期でしたから、むしろ(ry
という事で卒業式って親行くの?くらいに思っていました。
嫁に行かないなんてあり得ない!くらいに憤慨されながら引っ張りだされて行ってきたんですけど、なんか良いですね。 自分が体験できなかった感覚を追体験させてもらったような気がしました。
本当に問題児過ぎて卒業できるかギリギリまで分かりませんでしたが、G先生のおかげで…。 感謝しかありません。
しかし、どうも大学の学費やら卒業や受験の心配ばかりしてましたが、いつのまにかに成長してますな。 なんかやはりちょっと寂しさは感じている部分はありますね。
という事で想い出作りに嫁と次女を連れて母校近くの有名店に行ってきました。 というのも長女の母校と私の母校が近いので帰りがけに、といった運びです。
多分25年ぶりとかに来ましたけど、全然変わってなかったデス。
なんなら掲載された雑誌も26年前で時が止まってました。 SPEEDとMAXて。
ちなみに当時の価格↓
凄い時代ですよねぇ。 その他はタンメン600円、餃子380円でした。
流石に時代は流れてラーメン600円、タンメン700円になっていましたが、それでも味から考えたら激安。
そして、十番といったら
これです。
これなんですよ。
なんか一番人気タンメンになってたけど、我々の世代はこのジャージャー麺です。 一般的にはジャージャー麺っていうと汁なしかもしれませんが、こちらはタンメンに挽肉餡がかかったような感じです。 ちょっと想い出補正もあるかもですが、最近食べたラーメンでダントツで美味かったです。
そしていつの間にかに餃子が有名になっとりました。 2021年の食べログ100名店に選ばれている様子。
食べてみると、確かにこれは美味い。 ぜんっぜん脂っぽくなくて、若干揚げ餃子に近い感じなんですけどしっかりジューシーさも残していて絶品でした。
書いている今も次いつ行こうかと考えてしまうくらい。
ごちそうさまでした。
あ、娘よ卒業おめでとう。 ※卒業式よりラーメンの方が感情乗ってる気がするのは気のせいです
ご精読ありがとうございました。
|