まずはこちらの洗濯機水栓。 ↑最近、交換が増えてきた首の長い水栓です。 この首長水栓にすると、ドラム式洗濯機など 大きな洗濯機を置きたいときに水栓が当たって 設置できない! という事にならずに済みます。 こちらの水栓はもともと設置されていたのですが、 何かがたりません。 。。。 実はこの首の部分を固定する バンドが付いていないのです。 このままだと、 もし首の部分を少しでも手前に引いてしまうと 。。。 根本の部分がねじ式になっていて、 シールテープという止水テープをネジに巻いた上で 時計回りに壁の給水管にねじ込んで 止水していますので、 少しでも左回りに回すと 根本から水漏れする事になります。 【After】 ↑固定バンドで止めました。 この固定用部品は元々、水栓に付いているものです。 なぜ、付けられていなかったのかは謎ですが。。 なんでも引越しの際に、洗濯機を設置したスタッフが、 これだと水漏れしますよ。 と、教えてくれたそうで。 親切な引越し屋さんですね。 おかげで、水漏れ事故になる前に 固定する事ができました。 今回の水栓は ●カクダイの732-000-13でしたが、 他に ●パナソニック壁ピタ水栓CB-L6 ●サンエイ ミニセラ洗濯機用水栓PY1735TV-13 などがあります。 もちろん、上記の水栓の設置交換も行なっています。 水廻りの困りごとはなんでも Handymanご相談下さいね。 |
omori_minami