スタッフブログ

嘉生 智昭

ご当地グルメジャーニー ~長野北信地方編~ 一押しの絶品で、至福の余韻♪NEW

前回のブログ ~新潟中越地方編~ の続きになります。

やがて高速道路は新潟県から長野県へ。

長野県、特にこの北信地方は、私も妻も生まれ故郷です。

そのためでしょうか、身体が長野の空気にすっと順応し、何とも言えない心地良さに包まれます♪

そして、ぐるり360°山々に囲まれた、田畑と民家の景色は、いつもながら懐かしさを覚えます。

長野市に着き、今日の夕食は、蕎麦です!

全国的にも信州長野と言えば蕎麦が有名ですが、やはり本場で食べる蕎麦はやっぱり格別です!

特に、知る人ぞ知る銘店が長野駅の駅ビルにある、「信州蕎麦の草笛」さん。

なんといっても特徴は、コシの強さ!

どう茹でたらこのようなコシと、この美味しさが実現できるのか不思議なくらいです。

さらに驚くのがボリューム!

中盛を注文すると、桶のような深い器に山盛りで登場します!

写真では、わかりづらいのですが、桶のような深い器に盛り盛りになっています!

蕎麦好きにとっては、まさに夢のような量です♪

それだけの量があっても、食べ飽きない美味しさも、草笛さんの蕎麦の魅力です!

また、長野県の一部の地方では定番の、くるみだれにつけて食べる、「くるみ蕎麦」もあります。

まさに大満足の逸品でした~✨

[4日目]

いよいよ今回の旅の最終日です。

まずは、朝、長野駅で、撮り鉄!

しなの鉄道の車両もどんどん新しい形式に置き換えられて、国鉄タイプの115系はあまり見られなくなってしまいました。。。

このあとは、長野への旅行で一番楽しみにしていたところへ向かいます!

それは、信州新町にある、焼き肉レストラン「むさしや」さんです!

焼肉と言ってもこちらは、ジンギスカン専門店になります。

以前にも私のブログで紹介したことがありますが、県外からはもちろんのこと、長野県民なら誰もが一度は訪れる、地元客で賑わう長野県屈指の銘店です!

特に柔らかく高級とされているサフォーク種の羊肉は、りんごをベースにしたタレに漬け込まれており、さらにりんごと生姜の効いたタレに付けていただきます。

非常にフルーティーで、ジンギスカンが苦手な方でも食べやすく、とっても柔らかいお肉♪

ご飯が何杯でも進んでしまう美味しさです!

実は、これだけの美味しさを味わうには、簡単にはいきません。

毎回、長時間の待ち時間を伴いますが、今回も2時間20分待ちました・・・💦

それでも、この美味しさの前には全く苦にならず!!

必ずまた食べに行こうと思います!

お腹を満たした後は、地元散策へ。

まずは、真田信之が納めた松代藩の城下町・松代。

旧松代駅舎を見に行きました。

この駅舎は、2012年に廃線となった長野電鉄屋代線のもの。

1922年に建てられた、築103年の昔ながらのレトロな田舎駅です。

現在はバスやタクシーの待合室として使われていますが、今年2025年中に取り壊すという市の方針が出ています。

そのため、今のうちにこの姿を目に焼き付けておく必要があります。

当時の洋風建築の味のある佇まい。築103年の貫禄があります!
当時の人々の往来が目に浮かびます

管理は大変だとは思いますが、できることなら、貴重な文化財として残してもらいたいものです・・・。

さて次に向かったのは、長野市の南側に接する、千曲市へ。

現在、この千曲市を舞台としたアニメ「Turkey!」が放送中で、町を挙げて盛り上がっています!

このアニメは、長野県一刻高校の女子ボウリング部5人が戦国時代にタイムスリップし、ボウリングで困難に挑む青春×SFアニメです。

作品の中には、見覚えのある風景がたくさん登場。

普段あまりアニメを見ない私も妻も、地元活性化につながるものとして、注目しています!

いわゆる、流行りの聖地巡りをしてしまいました!

戸倉上山田温泉でラッピングバスに遭遇!

あちらこちらに幟がたくさん立っていて、小さな町全体が大いに盛り上がっているようでした!

こうして見ると、今やアニメは日本の主要な文化であり、重要な産業の一つもになり得るのだなと、改めて感じました。

さて、いよいよこの旅のフィナーレです。

長野県を代表する、地元スーパー「TSURUYA」さんで、買い物を楽しみます!

長野県の食材を中心に取り扱っていて、オリジナルの製品も多く、地元の人々に愛されるスーパーです!

実は私も年に何度も訪れるのですが、今回も日常の食品を購入するため、最後はやっぱりTSURUYAさんで締めくくりです!

旅の締めくくり。TSURUYA上田中央店

長野好きの方には本当におすすめですよ!

ちょっと買いすぎなくらい買い物をしましたが、名残惜しさを感じながら、帰路につきます。

上田菅平インターから上信越自動車道で自宅に向かいます。

~長野北信地方編~は、ここで終わりですが、~番外編~を少々。

今回のブログは3回にわたって、グルメ旅を綴り、美味しい食べ物や大好きな料理をたくさん紹介しましたが、私にはもう一つ外せない大好物があります!

それは、「おぎのやの峠の釜めし」です!!

かつて、まだ長野・北陸新幹線が開通していなかった時代、信越本線が長野までの主要な鉄道でした。

長野県と群馬県の県境は、碓氷峠という急勾配の山岳地帯があり、全ての列車に、補機の機関車を連結して、山を越えていました。

そのために、長野県側の軽井沢駅と、群馬県側の横川駅では、停車時間が長く、その時間を利用して、横川駅では、駅弁の販売されてました。

これが「おぎのやの峠の釜めし」で、子供の頃からの思い出の味です。

今でも、車で碓氷峠を越える際は、サービスエリアやドライブインで必ず購入して、その美味しさを楽しんでいます!

140周年の記念掛け紙でした!

もう、説明不要の美味しさです!

そしてその後は、お腹も満たされ満足気分で帰途につきました。

楽しかった4日間の走行距離は、実に860Km!

東北自動車道→磐越自動車道→北陸自動車道→上信越自動車道→関越自動車道と5つの高速道を体験しました。

自分なりに趣向を凝らした、「行きたい、食べたい、買いたい」を全部やっちゃえー旅になりました♪

至福の余韻が続きました!

大満足です!!

また機会があればまた別のルートを計画しようと思います!

長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました!!

  • 第1章 安心リフォームの理由
  • 第2章 失敗しないリフォーム会社を選ぼう
受付時間:あさ9時~よる6時まで0120-00-3719
0気になる商品リスト
気になる商品リスト

気になる商品リストを作成すると、商品名の記入の手間なくお問い合わせができます。

No商品名
気になる商品リストは空です
この商品について問い合わせする