スタッフブログ

川端 竜平

フローリングが浮いている?

こんにちは!

ハンディマン大宮店の川端です。

 

本日はフローリングの浮きの補修をご紹介します。

フローリングの一部が盛り上がり、椅子を引いたときに継ぎ目が引っかかるとのご相談を頂きました。

拝見してみると…

T字の継ぎ目部分が盛り上がっているようです。

今回はマンション用防音フローリングで、裏がクッション材になっているタイプでした。

防音フローリングは歩行感がフワフワしており、通常でも多少の波打ちが出ます。

しかし、これは他所より盛り上がりが少し大きく見える、

指で押すとフローリング下に隙間がある感触で、施工時の接着剤がはがれていると推測できます。

このような一部の浮きの場合、便利な道具があります。

コニシのフロアメンダー

フローリングに⒈5ミリの穴を開けて、注射器でボンドを充填するというものです。

フローリングの厚みを確認し、ドリルに厚み分の目印を付けます。

穴が目立ちにくいよう、目地部分にフローリングの厚みの深さで穴を開け、注射器を刺します。

ボンドをたっぷり充填したら重りを載せて、ひと晩…

翌日には無事改善されました!

※床鳴りが改善できる場合もあります(下地の歪みなどが起因の場合は不可)。

 

ちょっとした補修もお承りしております。

気になっている事がございましたら、是非ハンディマンまでご相談ください。

  • 第1章 安心リフォームの理由
  • 第2章 失敗しないリフォーム会社を選ぼう
受付時間:あさ9時~よる6時まで0120-00-3719
0気になる商品リスト
気になる商品リスト

気になる商品リストを作成すると、商品名の記入の手間なくお問い合わせができます。

No商品名
気になる商品リストは空です
この商品について問い合わせする