ご無沙汰しております、松戸店の石本です! 1月に担当させていただいた、在来浴室からユニットバスへのリフォーム工事の事例をご紹介します✨ 在来浴室って聞いたことありますでしょうか? タイルやモルタルなどで仕上げた昔ながらの浴室工法なのですが、レイアウトや使う素材の自由度が高いメリットがある一方、冬場の寒さの影響を受けやすくヒートショックのリスクも高いです。 今回ご依頼いただいたお客様も、狭い・寒い・湿気がお悩みとのことで、ユニットバスへのリフォームを決められたそう。 こちらが施工前 ![]() 湿気で浴槽のふちが濡れています… そして、こちらが施工後✨ ![]() こちらはTOTOのサザナです。 TOTOのショールームにも同行させていただき、じっくりと仕様やカラーなどを決めました。 とっても素敵な浴室空間に仕上がっています✨ ベージュを基調にやわらかな配色になったので、施工前の寒々しい感じもなくなりました。 浴室暖房乾燥機も取り付けたので、湿気はもちろん、バスルーム内で洗濯物も乾かせます。 次のブログでは、どんなふうに在来浴室からユニットバスへ生まれ変わるのか、写真も交えながらご紹介いたします! またご覧ください🌸 |
石本 愛莉