清光 順2022.07.05茅の輪くぐり 投稿日 2022年7月5日 更新日 2022年7月26日 著者 清光 順 スタッフブログカテゴリー 清光 順 ツイート お世話になっております。株式会社OKUTA Handymanリフォームの清光です。夏ですねぇ…。連日猛暑続きで本当に皆様の体調が心配です。私も在宅がメインとは言え、室内での脱水症状に気を付けます。とはいえ、脱水症状対策の前から始めた1日2Lの水を飲む行為がかなり効いています。以前、首がニッチもサッチもいかなくなり、4日ほど寝られない日が続いたのですが(横になると激痛が走る為、常に体を起こしていないといけない) その時に鍼灸師の方に水分取ってますか?と聞かれ、コーヒーと酒しか飲んでません、と伝えたところ、激怒されました。上記2つは利尿作用によりむしろマイナス効果しかないとの事。とにかく水を、せめてノンカフェインの麦茶などを飲みなさいと言われて実践し初めました。それからというもの、本当に本当に本当に肩こりが改善したんです。他にもストレッチを紹介されましたが、申し訳ない事に全くやってません…。もちろん、完全に肩こりが無くなってぐにゃぐにゃ、とまでは言いませんが、辛さは全くといっていいほど感じてないです。皆様も是非、水を摂取してくださいね。というのは余談で、先日山梨県は金桜神社まで足を延ばしてきました。 こちらはご神木の金桜(鬱金の桜)です。金の成る木として崇められており、金運アップのご利益があるとか。また、この神社で購入できる水晶が御利益を得られると有名です。 また、タイミングがよく、ちょうど茅の輪が設置されていました。 いやー、なんとも綺麗ですね。ほんと、そのまま異空間にいけるゲートのような神妙さ。くぐる際には作法がありますが、各地で違うようです。このあたり、神道って実は曖昧なんですよね。よくマンションなどのお部屋で神棚を設置する際に天井に「雲」と書いた紙を貼るという習わしがありますが、神官様に聞くとあれも最近は撤廃されているようです。理由としては「今のご時世、マンションの方が多く、そのことは神様も良く理解してくれていらっしゃる」というお話。曖昧って言っちゃいけないですかね。寛大というか、縛りがないというか。その為、神道は厳密にいうと宗教に分類されない見方の方が強いです。教祖もおらず、教典もなく、お布施もなければ固定された集会もない。日本人にピッタリな神道に興味があれば是非、皆様も触れてみて下さい。あるのは感謝のみです。っていうと宗教っぽく聞こえるから不思議。らくーに生きましょう。ご精読ありがとうございました。 肉・野菜・肉風情清光 順一覧へ戻る 関連記事清光 順2022.05.29そうはならんやろhaji-n2017.10.14さいたま市にてTOTOユニットバス工事佐藤 聖志2022.03.06自転車用木製スロープkoyama-m2019.07.22~お風呂のリフォーム工事~nonaka-t2018.06.28クロスの下地になるベニア板