皆様! おはこんばんにちは! 下村’sブログのお時間です! 今日は!なんと! 成人の日ですね!!!! 成人された皆様~お祝いを申し上げます🎉 ![]() 自分の成人式を思い返してみたら・・・・・ 遠い記憶のように感じて・・・・自分も年を取ったんだな~って ![]() と落ち込んでいたら、ふっと思ったのです! そもそも成人式って何ぞや? なので、ググって参りました!b( -`ω-)キリッ 『元服』 そもそも成人式の由来として、奈良時代以降、数え年で12~16歳の子を対象に 『元服』という儀式が行われていました。 髪型や衣服をすべて大人用に改める儀式だったみたいです。 わかりやすくいうのであれば、子供の髪型からちょんまげに変える!ということですね ![]() ~20歳を成人として祝い始めたのは埼玉?~ それは終戦した翌年 昭和21年(1946) 11月22日から3日間 埼玉県の蕨市で行われた「青年祭」の事です。 今のような煌びやかな衣装とかはなく、国民服やもんぺ姿で開催されましたが 大いに盛り上がったみたいです。 ![]() そんなことがあり、若者たちに未来への希望や元気を与えたことが評価されて 昭和23年(1948)に国民の祝日そして 「成人の日」が制定されました。 ![]() もともと制定された「成人の日」は1月15日だったのですが 2000年に祝日法改正によって 毎年1月の第2月曜日に行われるようになりました。 いかがでしたか? 世の中って意外と知らなかったこと多いですよね~ 調べてみると割と面白いですよね! ご清聴ありがとうございました~♪ |
下村 拓海