今日はシャワーホースとシャワーヘッドの交換です。 【Before】 こちらのシャワーホースとヘッドを交換します。 お客様がご自身でシャワーヘッドを交換しようとして、 こちらのシャワーヘッドを、外そうとしたところ外れないとのこと。 固くなってしまっているかと思いきや。。 実はこのシャワーヘッドは、はずれないのです! INAXユニットバスのシャワーヘッドで ヘッドの左右にスイッチが付いているタイプは ヘッドとホースが一体型で外れません。 ホースごとの交換になります。 ホースと水栓の接続を確認すると、 接続ネジはPJ1/2です。 ※水栓の根元のシルバーとナットのところです (PJ1/2はオスねじ、G1/2はメスねじ、この2つのネジが組み合わさります) ここにTOTOのホースを接続するのですが、 TOTOのホースは水栓側がW24山20というねじです。 そこで変換アダプタ g1/2のメスとW24山20のオス のアダプタが必要になります。
これを水栓側に取り付けます。 水栓にアダプタをつけました。
ヘッド側はg1/2ネジです。 つけるシャワーヘッドはG1/2なのでアダプタなしでつきます。 ホースを水栓本体につけます。 アラミック (Arromic) シャワーヘッド ナノバブルシャワー プレミアムをつけました。 こちらはG1/2ねじですので、TOTOホースに そのまま付きます。 設置完了です。 細かい泡(ナノバブル)で汚れを落としやすく、 細く広く拡散する水流で使い心地も良い商品のようです。 手元スイッチがあるのも便利ですね。 シャワーヘッドの交換でどうしたら良いか 分からない。 そんな時はHandymanにご相談下さい。 |
omori_minami