スタッフブログ

omori_minami

換気扇グリーンハイキ(ハイキエース)のクリーニングはHandymanにお任せ!

今日は換気扇グリーンハイキのクリーニングです。

グリーンハイキとは換気扇が屋外にあるダクト型換気扇の製品名です。

旧名はハイキエース。

【Before】

↑こちらがグリーンハイキです。

キッチンには換気口のみがあります。

↑こちらから外部にあるファンで空気を吸い出します。

↑ダクト内部をみると油と埃の汚れがかなりあります。

↑さらにダクトの中からプロペラファンのモーター部分まで覗いたところ。

 ↑こちらが屋外のダクトです。

この中にプロペラファンが入っています。

↑ダクトは油と埃の汚れ

↑ファン部分の網もこのような状態で換気効率が下がっています。

↑ダクトを外してクリーニングしています。

茶色い水が溜まっていますね。

↑クリーニング前の網

↑クリーニング後のダクトや網です。

錆はクリーニングでは落とせません。

↑クリーニング後のファンです。

今後のことを考えると、ベストは換気扇の交換です。

モーターも劣化しますので、交換しておけば10年以上は故障で止まったり異音がすることもないからです。

Handymanではグリーンハイキの換気扇交換も行なっています。

↑ダクト内の洗浄中です。

↑洗浄後のダクトを屋外側から。

屋内の照明が綺麗に反射しています。

↑ファンやダクトを戻したところです。

ステンレスの輝きが美しい。

ステンレスは、汚れてもクリーニングすればちゃんと綺麗になります。

その点ではメリットですね。

↑ダクト内を外から見上げたファン。

こんなに真っ白だったんですね。

このような換気扇の脱着には100V電源の直接続など電気工事が伴う場合があります。

Handymanではしっかりした技術を持ったスタッフが作業を行います。

↑屋内側から見たダクト。

↑さらに奥のファンです。

モーター部外装部分の錆は取れません。

錆を取ることはできますが、塗装する必要があり現実的ではありません。

換気扇交換がベスト。

↑全て元に戻しました。

動作確認中。

↑バケツに集まったダクトの汚れです。

ダクトは高圧洗浄しています。

↑蓋を閉めて汚れを含めて最終確認です。

グリーンハイキのクリーニングをどこに頼んで良いか分からず、お問い合わせ頂くことが多いです

分からない事があれば、是非お気軽にお電話メールにてお問い合わせくださいね。

※現在、Handyman大森南店では設置から10年以上経過したグリーンハイキ(旧ハイキエース)の

換気扇のクリーニング作業のみは行っておりません。

換気扇及びスイッチのセット交換とダクトクリーニングの同時作業となります。

あらかじめご了承くださいませ。

  • 第1章 安心リフォームの理由
  • 第2章 失敗しないリフォーム会社を選ぼう
受付時間:あさ9時~よる6時まで0120-00-3719
0気になる商品リスト
気になる商品リスト

気になる商品リストを作成すると、商品名の記入の手間なくお問い合わせができます。

No商品名
気になる商品リストは空です
この商品について問い合わせする