スタッフブログ

大野 由香里

室内ドア交換と框上貼り工事NEW

ドア交換

今回は、ドアの交換工事施工後の写真です。

施工前の壊れてしまっていたドアは、写真の取り忘れの為ありませんが、修復不可能な程、割れたり、剝がれたりしていました。

以前の扉はドア枠を見てもらうと分かりますが、オールナッツ色でした。

一般的にドア交換をパナソニックやリクシルなどのメーカーの物と交換しようとすると、枠ごとの交換が必要となりますが、今回は建具屋さんにドアのみ作成していただきました。

金額はガラスやアクリル板を入れるか、何枚入れるか、素材や、ハンドルの種類、サイズによっても変わります。

室内ドアの交換は建具屋さんにもよりますが、大体10万円位で1枚のドアが付きます。

メーカーの物になると、枠ごと交換になるので、もう少し高くなります。

お客様にどんなデザインにしたいのかヒヤリングして、建具屋さんに見積りを出してもらいます。

かんせいしたのがこちら

<リビングのドア>

<寝室のドア>

ドアの交換自体は2枚つけるのに、2.3時間といったところです。

【框貼り替え】

今回框の貼り替えだけではなく、廊下をフローリングではなくCFを上貼りをする施工をしました。

ペットを沢山飼われているお宅で、フローリングよりも水に強いクッションフロアを希望されました。廊下にクッションフロアを敷くのはとても珍しい施工です。

広い面に貼るのはお勧めしませんが、今回は施主様の強い希望がありクッションフロアになりました。

框施工前

框施工後

CFはサンゲツの1.8㎜のものを使用しました。

框はパナソニックのウスイ―タリフォーム框(1.5㎜厚用)を使用しました。

框の裏面に折り溝加工がしてあるので、簡単に真っ直ぐ折れます。加工がかなり簡単です。

専用の両面テープ、ウレタン接着剤が必要となります。今回発注してから直ぐに届きましたが、階段のウスイ―タの商品などは納期に時間がかかりそうなので、注意が必要です。

両面テープで貼利付けるので、一発勝負です。

上手く貼れました!

リフォーム専用の框は厚みも色々あります。

パナソニックのサイトも貼り付けておきますので、参考にしてください。

https://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogDetail.do?method=initial_screen&type=clcsr&volumeID=PEWJ0001&catalogID=7289640000

  • 第1章 安心リフォームの理由
  • 第2章 失敗しないリフォーム会社を選ぼう
受付時間:あさ9時~よる6時まで0120-00-3719
0気になる商品リスト
気になる商品リスト

気になる商品リストを作成すると、商品名の記入の手間なくお問い合わせができます。

No商品名
気になる商品リストは空です
この商品について問い合わせする