スタッフブログ

大野 由香里

室内階段リフォームNEW

パナソニックの建材・ウスイ―タを使って築20年のお宅のリフォームです

ウスイ―タは既存の階段に上貼りする、リフォーム専用の階段。

2.7mm厚で施工が楽とかいてありましたので、選びました。

【今回工事する階段の施工前】

【階段の部材】

パナソニック水晶の積算手順

1⃣現在の階段の有効幅が一般サイズか、広幅サイズかを確認し、基本部材を選びます。

2⃣階段側面の仕上げをどうするのか決めて、化粧部材を決めます。

①側板化粧材納め(側板の化粧)→側板化粧材、小口シート※側部カバーの併用が可能です。

②幅木納め(幅木で納める)→幅木セット

③端部カバー納め(端部カバーで納める)→端部カバー納め

④側面仕上げをしない場合は、化粧部材は必要ありません。

アドバイス

階段の部材ごとに発注しなければならないので、リフォームする部分を決めます。

どの納め方をするかを決めるのが結構重要です。

階段の形状によって拾う部材が全く違います。図面をあてにしていると、違う場合があるので、現場をよく確認しましょう。

側板に関しては、薄すぎてカットした時に折れてしまうことがありますので、必要数より多く買っておくことをお勧めします。

踏板の枚数は階段の段数分で足りますが、段鼻の化粧材は、踊り場分も必要になるので、発注の際は注意します。

所管

今回幅木セットと、側部カバーを使わずに施工しましたが、どうしてもつなぎ目が色が違うと目立ってしまいました。

結局コーキングで手直ししていくなら、幅木セットなどを買った方が綺麗に仕上がるかもしれません。

それから、小口シートは貼ってからカットしていましたが,これも斜めのところを切っていくため、かなり難かしい施工でした。

専用ウレタン接着剤は1本で3段分と書いてありますが、結構余りました。

職人さんによるかもしれませんが、少な目で足りるかもしれません。

ちなみに施工開始から2日で仕上がります。と書いてありますが、今回戸建3階建ての階段は、6日位かかりました。

住みながら、他の設備工事なども入ると、スムーズは進みません。

廊下や踊り場もリフォームする場合は干渉してくるので、段取りが重要だと思いました。

【施工後】

今回は、ペットを沢山飼われているお宅で側板まで貼り替えだったので、大工さんの手間は多かったと思います。

掛け替え工事は住みながらは難しいと思いますが、貼り替えは出来るので、参考にしてください。

  • 第1章 安心リフォームの理由
  • 第2章 失敗しないリフォーム会社を選ぼう
受付時間:あさ9時~よる6時まで0120-00-3719
0気になる商品リスト
気になる商品リスト

気になる商品リストを作成すると、商品名の記入の手間なくお問い合わせができます。

No商品名
気になる商品リストは空です
この商品について問い合わせする