|
戸建の外壁に、電気自動車(EV)の充電コンセントを新たに設置しました。
EVコンセントは、車載の充電ケーブルを使用して充電する為のコンセントです。 住宅に設置するのは、 ”充電プラグ側” を差すコンセントになります。 ![]()
電気自動車は、EVチャージが可能なガソリンスタンド等で充電可能です。 自宅にEVコンセントを設けることで、自宅に車をとめている間に充電が可能になります。 ![]()
設置商品 ●メーカー:パナソニック ●EV・PHEV充電用屋外コンセント ●種類:200V用 シャンパンブロンズ ●品番:WK4322Q ![]()
Before renovation ![]() After renovation ![]()
EVコンセントは電力が高いため、エアコンコンセント同様 ”専用配線” となります。 分電盤から、200V専用(単相200V)の配線を行います。 ![]()
今回は2×4工法のお家です。 2×4工法のお家は、新たに設ける配線を壁内に隠ぺいできない為、露出配線になります。 今回は別売りの、 露出配線用BOX も取り付けています。 ![]()
EVコンセントの種類 車載の充電ケーブルの ”充電プラグの形状” に合わせた、EVコンセントを設置します。 大きく分けて 100V と 200V の2種類ありますが、外国製EV車は充電プラグが特殊な場合があります。 新設前に、充電したいEV車の、充電プラグの確認が重要になります。
●20A 250V(200V) 一般家庭向けの、EVコンセントに多い形状です。 ![]()
●15A 125V(100V) 右側の穴が、若干短い形状の差し込み口です。 20A 250Vより充電に時間がかかるため、ご家庭の電気容量やEV車の利用頻度に合わせて選ばれます。 ![]()
防雨コンセント EVコンセントと似ているもので、外壁などに設置されている防雨コンセントがあります。 100V用のコンセントですが、EV車の常用充電には向いていません。 頻繁に抜き差しする耐久性を持ち合わせていない点や、専用で配線されていないケースが殆どなため、温度上昇など危険です。 ![]() |
難波 莉沙




















