| こんにちは。Handyman comrade本部の越後です。
   先日、友人と千葉県野田市の清水公園に花見に行ってきました。今年は昼間の桜はみれないかな・・・?とは思いましたが、なんとか時間をつくって
 行ってみました!
 散り始めでしたが、気持ち的には満開の雰囲気で楽しい時間が過ごせました(^・^) 
   さて、今日は障子貼替えの研修風景をご紹介♪♪皆さんは障子はご自分で張りますか?
 ある程度、障子紙の紙質がかたいものだと意外とちゃちゃっと出来ちゃいますよ!(^^)!
 
 子供の頃、いたづらで穴を良くあけていた!なんて方も多いのでは・・・・(笑)ストレスが溜まったときなどなど・・・・(#^.^#)
 
 はがし!障子自体にシャワーで水をかけて紙をはがす人もいます。しかし、障子は木を使って
 いるので、木が伸縮して変形する可能性があるので、やめましょう!
 桟といわれる、骨組みのところのみに水をつけてはがしていきます。
 はがした後は風通しの良いところで10分ほど乾燥させます。 
 張り!ここでポイント!
 手はきれいですか?汚れはついていませんか?
 絶対に確認しましょう。
 上手く張れても仕上がりが汚いとまったく意味がありません!張る前は必ず手を洗っ
 てから!
 
 カット!障子をカットしていくときは透明な長い定規やホームセンターでも売られているガイド
 付きのものが良いですよ!(^^)!ガイド付きの定規は、500円前後で売られています。
 
 完成!Handymanでは、基本は無地の白で通常より硬めの紙を使っています。
 障子にはアイロンで張りつけるものや、紙質の硬いもの、桜模様がはいっているもなど
 様々売られていますので、ご希望のものがありましたらお知らせ下さい。
 Handymanなら1,000円~/mです!※別途、出張諸経費3,000円(税別)がかかります。
 トイレや洗面などの交換なら工事費込みのHandymanへお任せ下さい。   お問い合わせはこちら↓↓ 
     Handyman comrade本部越後 康平
 
  埼玉県さいたま市大宮区宮町3-19-6Tel: 0120-00-3719
 URL: https://handyman.jp/
   【Handyman LINE公式アカウント】
  お得な情報を定期的にお届けしています!只今、期間限定キャンペーン実施中!
 |