サイトアイコン お風呂やキッチンのリフォームならハンディマン

ピアノの部屋にインナーサッシを取付

防音性を高めたい部屋に、LIXILのインナーサッシ ”インプラス” を施工しました。

ガラスは、2024年先進的窓リノベの補助金対象のLOWEガラスを選定。

今回は ”型ガラス” と呼ばれる、透明ではないガラスにしています。

 

 

 

Before renovation

After renovation

 

 

 

Before renovation

After renovation

 

 

 

 

LOW-Eガラス構成

通常のインプラスLOWE複層ガラスは、3mmガラス+ 1cm2mm空気層 +3mmガラスで構成されています。

より断熱性を高めたい場合は、空気層部分にアルゴンガスを入れます。

 

今回は断熱性よりも、窓を通り抜ける音の響きを抑えたいご要望の為、下記ガラス構成にしました。

4mmガラス+ 1cm1mmアルゴンガス +3mmガラス

設置後に比べ、音の響きが少し軽減されました。

 

 

 

 

ふかし枠の設置

今回は、インプラスの設置に必要な奥行が足りない為、 ”ふかし枠” という部材を付けています。

濃い茶色が既存の窓枠、薄めの茶色が取り付けた ”ふかし枠” です。

 

インプラスのふかし枠は、奥行き 2cm・4cm・5cm・7cm のラインナップがあります。

設置寸法が何cm足りないかを計算し、適切なふかし枠を選定します。

 

ふかし枠の奥行は4種類ありますが、正面の幅(枠の厚み)は2cm5mmのみです。

既存窓枠の正面の幅が2cm5mmであればピッタリですが、マンションや築が浅い戸建の場合は2cmが主流になっているため、左右で2.5mm程出ます。

既存の窓枠とインナーサッシの窓枠の色を変える際は、注意が必要です。

 

 

▼インプラス関連の過去ブログ

【浴室に内窓】~ヒートショック対策~

【その寒さ、窓のせいかもしれません】~暖房器具を増やす前に考える~

色々な窓にインナーサッシ

モバイルバージョンを終了