こんにちは!!
大宮店ハンディマンの吉江です!!!
慢性的なガンプラ不足にお悩みの皆様にお届けしたい…今回はちょっと趣向を変えてSDガンダムです!!!
SDヒーローズ スペリオル ストライクフリーダム ドラゴン!!
…つまり令和のスペリオルドラゴンですね…
運よく令和のサタンガンダムと一緒に売っていました!!!
(ウォーロックイージスガンダム=令和のサタンガンダムはまたいずれ!!)
一個 千円 程度…高いか安いかは皆様それぞれの感覚があるとは思いますが…
まずはスペリオルドラゴンの箱を開けて中身を見てみましょう!!!
↑おや おや …メッキではなく金色風のプラですな!!パッケージを見ててっきり
ゴールドメッキのキラキラプラモを想像していましたが甘かったようです!
赤と黄色のパーツがクリアパーツなのはうれしい誤算です!!
しかし金色プラにも明暗2色あり なかなかきれいな感じ なので予定通り
スミイレ+シールでお手軽に作っちゃいましょう!!!
↑素組に必要なのはニッパーとヤスリですね…本気でやるならこのくらい揃えたいところですが…
今回はお手軽にタミヤの薄刃ニッパーとHGヤスリがあれば十分です!!
Aランナーは昔でいうポリキャップなのですが、ポリキャップよりも固くてプラより若干柔らかい謎の素材です!!
内部骨格はこれで組まれています…(またガンプラが進化している…!!!)
こんな感じでクリアパーツの差し色がきれいな感じです!!
素組完成!!写真を撮りながらでも1時間程度で組み立てられました!!
さて…このままではさすがにプラスチック感丸出しで 大人のコレクション として飾って置くのは気が引けます…
そこで…塗装…するのは大変なので
スミイレ+シールで仕上げていきます!!!
注意点がいくつかございますので ご確認をお願いいたします!!
スミイレも本気を出すなら このくらい塗料があったほうが良いのですが
今回はプラスチックに塗装せず直接スミイレするので…田宮のエナメル塗料ではなく
↑グンゼのウェザリングカラー茶色を使います!!
この塗料なら未塗装のプラに直接塗ってもプラを痛めにくいのでおススメです!!
※エナメル塗料(※特にエナメル薄め液)を直接プラに塗ると劣化して
聖闘士星矢の聖衣(クロス)のようにぼろぼろに崩れ去ることがあります!!
MRウエザリングカラーなら安心ですよ!!!
ゴールド部分に塗りました!後でふき取るのでざっくり塗りましょう!!
※へこんだ部分にしっかり塗料が入っているか確認してください※
そしてふき取りの時にできれば…
テッシュではなく「キムワイプ」を使ってください!
※毛羽立ちにくいふき取りペーパーでホームセンターに売っています※
細かいところは先のとがった綿棒で 丁寧に 様子を見ながら ふき取ってください!!!
スミイレのふき取りがうまくいかない多くの場合、薄め液が多すぎたり
ティッシュや綿棒が ケバ立って ふき取りすぎ て しまっています!!!
顔のパーツなどは入り組んでいるので 先の細い硬いものを使って分解すると良いでしょう…
今回はMRウエザリングカラーが乾いてから、薄め液なしキムワイプのみでふき取りました!!
※今回は薄め液をつけるとふき取りすぎてしまう感じでした!!
再組立すると陰影が際立ってよい感じになりました!!
お次はシールはりです!!
おや おや…誰ですか??シールなんて子供っぽい と決めつけている古い地球人は!?
シールの粘着部分に指で触ると粘着力が低下するので 必ず!!爪楊枝を準備して
画像のように端から合わせて貼ってください!!!
バンダイのガンプラやタミヤのミニ四駆は 驚きの 高精度ホイルシール を作っていますので
形を合わせて丁寧に貼るとぴったり収まります!!
そしてしっかり場所を合わせたら貼る(置く)だけでなく
指→爪楊枝の腹→爪楊枝の先でしごいて
しっかりと貼り込んでください!
しっかりシールをはってあると安心しますね…模型売り場のガンプラでもシールがしっかり貼れていないと
爪楊枝でしごき倒したくなります!!!
シール完成しました!!
後ろ側は太いしっぽがあるので飾ってても倒れにくいです!!
ちなみに…
金色のプラモの場合背景が白だとプラモが暗く映ってしまうので…
黒い背景にすると明るくうつりますよ!!!
最後までご覧いただきましてありがとうございました!!!
おうちのお困りごとは 手先の器用な ハンディマンにご相談ください!!
ハンデイマン大宮の吉江でした!!!!