こんにちは!
Handyman大宮店の吉江です。
さて本日は事件が起きました
会員様から「6月に入ってから外の水道の蛇口から水が出ない…。」と、ご連絡があり
早速お宅へ伺ってみると…確かに、水の勢いが弱いです!
蛇口を全開にしても↓この画像の程度…さらに出始めはペットボトルのお茶のような色の
緑に濁った水が出てくる状態です…
おうちの中の水道は問題ないようなので
赤丸の部分の内部に何かが詰まっているのかも…
もしも、この赤丸部分よりももっと奥につまりの原因があったら、かなり大掛かりな修理になってしまう可能性があります…
心配になりながらとりあえず蛇口を外してみると…
↑蛇口の中から葉っぱが出る出る!まだ緑色の柔らかい葉っぱがまるで葉巻のように綺麗に丸められて
蛇口の整流版の部分にぎっしり詰まっていました!!
ま、まさか水道管の中に草が生えてしまったのか!?
それとも「いたずら?」誰が?何のために…??
とりあえず、詰まった葉っぱを除去したら水道の水量は回復したので良かったのですが…原因がわからないと怖いですよね!
実は、犯人は意外にも「昆虫」でした!!
↑画像の葉っぱがコンパスのように丸くいくつも切り取られていますよね!
これは「ハキリバチ」と言うハチの仲間の仕業です!
葉っぱを丸く切り取って(本来は竹のような)丸い穴に詰めて巣をつくるのですが、
今回はお客様の水道の蛇口を巣穴にしようとしてしまったようです!!
それにしても、ハチがあんなに綺麗に葉っぱを切って丸めて…生命の神秘を見てしまいました!!
もしも、「6月に入ってから外の水道の蛇口から水が出ない…。」と、お悩みの方がいらっしゃいましたら
一度「ハキリバチ」の存在を疑ってみるといいかもしれません
↑ちなみに去年まではほとんどこのようにホースを繋ぎっぱなしだったのでハチが入ることは無かったようです
ハキリバチにとって水道の蛇口の穴はちょうどいい、魅力的な大きさなんでしょうね
水回りのトラブルはいろいろな原因があるものですね!
もしも、お家の事で困ったことがございましたら
お気軽に Handyman までお声がけください!!