今日は洗面所の全体リフォームです。
【Before】
↑オフィス の洗面所です。
こちらを全リフォームします。
↑かなり昔に施工された、オーダー仕様の洗面台です。
↑こちらの丸鏡も取り外し、三面鏡キャビネットを設置します。
【作業中】
↑既存洗面台を撤去し、クロスを剥がし、壁に洗面台設置と三面鏡設置のための下地を入れます。
天井に新規照明設置と三面鏡の照明用に電線を入れます。
↑壁と天井のボードを施工しクロスを張り終えたら洗面台下のキャビネット設置です。
ちなみに、TOTOのマーブライトカウンター対応の下台は収納としては使えない仕様です。
パブリック仕様ですので、あくまで配管と点検スペースなのですね。
今回は収納としても利用したいとの事で、家具屋さんにオーダーで製作していただきました。
家具屋さんに、これこれこういうの作りたいんだけど、と口頭で話をしたら、すぐさまそこにあった
段ボールでこういうことでしょ?
と簡易模型を作ってくれました。
話し早いです!
↑こういうことなんです!
↑いよいよマーブライトカウンターを設置して細部を仕上げていきます。
↑スライド蝶番の位置や各板材の間隔を確認します。
↑ボールを設置して給排水の位置を確認。
↑全てピッタリいけそうです。
↑給排水もきれいに納まりました。
既存は壁についた白熱球が洗面所全体の照明となっていましたが、三面鏡を設置するため、天井照明を新規に設置しました。
今後のメンテナンスを考え、点検口を設置です。
↑収納扉もつけて、いよいよ仕上げに入っていきます。
↑全てオーダーですので、ぴったりです。
↑TOTOのマーブライトカウンターに違和感なくオーダーキャビネットが納まりました。
↑三面鏡を設置しました。
天井照明とは別に三面鏡の照明がありますので明るく清潔感のある空間となります。
小さな事務所ですが、女性がほとんどの職場でしたので、使い勝手の良いよう三面鏡キャビネットに。
また照明も明るくして洗面所での少しの時間も過ごしやすく工夫しました。
↑洗面台下の収納に加え、三面鏡キャビネットの収納もたっぷりです。
↑とても明るい空間になってお客様にも大変ご満足頂けました。
洗面所のリフォームもHandymanにお任せください。