今日はドアホン の設置です。
【Before】
↑こちらは路面店の壁タイルにもともと店舗用のインターホンが、あったのですが昔に撤去されていたようです。
今回は、こちらの店舗用と2階の自宅インターホンを、一台で対応したいとのご希望でした。
↑こちらはビルの2階にあるご自宅ドアホン 。
↑こちらが、ご自宅内のドアホン 。
電話のような受話器式です。。
最近はなかなかこういったタイプは無いですね。
受話器を置くところのスイッチが劣化して、お客様がきても鳴ったり鳴らなかったりするとのことです。
【After】
↑店舗用の玄関子機を設置しました。
↑ご自宅用の玄関子機設置しました。
↑ご自宅内の親機です。
この一台で店舗と自宅の両方対応できます。
さらに今回は無線子機も用意しましたので、自宅内のどこでも対応が可能です。
下に伸びている配線カバーは1Fの店舗玄関子機からの配線です。
ビル内の配線盤に来ている100本以上の線からどの線がつながっているのか探り当てての配線となりました。
電話線やら、LANケーブルやら、光ケーブルその他使っていない昔の線など。。
幸い、使っていない電話線が通っていたのでそれを使用しましたが、線がなければPF管(じゃばらの配線用ホースのようなもの)に新たに配線しなければなりません。
↑無線子機はこちらです。
充電式で電波が届く宅内なら持ち運び可能。
今回使用したパナソニックドアホン の詳細はこちら
https://panasonic.jp/door/products/swd302.html
ドアホン の設置はHandymanにお任せくださいね。
Handyman大森南店
0120-914-647
↓ブログこちらでも書いてます!
https://omoriminami.handyman.jp/hm-blog/