サイトアイコン お風呂やキッチンのリフォームならハンディマン

インテリアスタイルの紹介

こんにちは!

Handymanリフォーム立川店の三浦です!

突然ですが、皆様は『ジャパンディ』という言葉をご存じでしょうか?

近年海外で注目されているインテリアスタイルで、日本でも流行しているインテリアトレンドの一つです。

『ジャパンディ』とは。。?

ジャパンディスタイルとは、和風(Japanese)スタイルと北欧(Scandinavian)スタイルを融合させたインテリアスタイルを指す造語です。

Japanese + Scandinavian →Japandi

ジャパンディ空間をつくるポイントとしては、

①アースカラー・無彩色を選ぶ

②天然素材を選ぶ

③和風と北欧風の割合を3:7にする

この3点をおさえれば素敵なジャパンディ空間が出来上がります!

①アースカラー・無彩色を選ぶ

アースカラーとは、木や土、植物等自然に近い色を指し、無彩色とは、黒や白、グレー等彩度を持たないカラーを指します。

ジャパンディスタイルのメインとなるカラーは、ホワイトやアイボリーになります。

そこにベージュやカーキ等のアースカラーを取り入れることでナチュラルな印象を作ります。

②天然素材を選ぶ

二つ目のポイントは、インテリアアイテムの選定です。

リネンやコットン製のクッションカバーや木のテーブル、陶器や観葉植物など天然素材を取り入れるとジャパンディスタイルにグッと近づきます。

③アイテム選びは、和風3:北欧風7

最後のポイントは、和風と北欧風のアイテムをミックスする割合についてです。

ジャパンディスタイルでは北欧スタイルがベースになるので、和を控えめに、北欧風テイストを多めに意識してみてください。

例えば、ソファやテーブルなど大きな家具は北欧で統一し、照明や雑貨に和の要素を取り入れるのがお勧めです。

ジャパンディは、洋室や和室どちらにも合わせやすいと思いますので、是非お部屋づくりの際は、参考にしていただけると嬉しいです☻

モバイルバージョンを終了