こんにちは。
Handyman世田谷店の工藤です。
障子の貼替えをしています。
ここ数年、めっきり少なくなりました。
和室の無いお宅が増えたからでしょうか。
障子の糊は、米糊かでんぷん糊が使われているので、
裏から接着部分をスプレー等で水で濡らすときれいに剥がれます。
桟もきれいにし、乾燥させたら紙を貼る準備ができます。
糊刷毛で桟に糊を塗ります。
中の組子から先に塗り、最後に外側の框に多めに糊を塗るのがコツです。
塗り終えたら、障子紙を転がして貼っていきます。
30cm幅の障子紙より、90cm幅のほうが1回で貼れるので簡単です。
糊の部分を指でよく押さえ接着。
カットする部分に爪で目印をつけて、長い定規等でカットします。
カッターの刃を框と平行近くまで浅く入れるのがコツです。
カットしたら乾かして完成です。
障子貼替は、ハンディマンにおまかせください。