こんにちは。Handyman 世田谷店の工藤です。
フロアタイルです。
あまり聞き慣れないですね。
耐久性のある塩ビ製の薄い床材です。
細長いフローリング調や真四角のタイル調、近未来的な六角形のものもあります。
薄く加工しやすいので、比較的簡単に床のイメージを一新する事ができます。
今回は、白系フローリング調を貼ります。
まずは、カット。
敷居の凹凸など細かく合わせていきます。
基本、カッターで加工できます。
たまにカンナも使います。
新人、水野くんに手伝ってもらいました。
今回は、サネを均等に交互させる「りゃんこ貼り」です。
カットして並びおえたら、貼る順序を揃えて接着剤を塗布。
接着剤を塗ってすぐ貼ってはいけません。
表面が乾くまで待ちます。
いわゆるオープンタイム!
これをしないと、ゆるい接着剤が隙間から滲み出てしまい、床中接着剤だらけになってしまいますので要注意。
しっかりオープンタイムを取ったのできれいに貼れました。
もともと畳だったお部屋がかわいいフローリングに変身!
ずいぶんイメージが変わりました。
大工さん要らず。
DIYにはもってこいの材料です。
皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。
ハンディマンがお手伝いします。