こんにちは。
Handyman 世田谷店の工藤です。
突然ですが、墨汁って知ってますか?
さっそくヤホーで調べてみました。
菜種油やゴマ油の油煙や松煙から採取した煤を香料と膠で練り固めた物(固形墨)で、これを硯で水とともに磨りおろしてつくった黒色の液体を墨汁と言います。
そう、習字で使う真っ黒なアレですね。
小学校の頃、習字の時間に墨汁を歯に塗って「お歯黒〜!」と言って先生に叱られた佐藤くんは元気でしょうか。
思い出話はあとにして、
お家のエアコンから墨汁が出てきたらどうでしょう。
「やったー!墨汁だー!習字だー!」
とりあえず、紙に令和と書いて掲げましょう。
菅首相の気分を味わえるかもしれません。
そんな、エアコンから墨汁が出るはずない。
いえいえ、出るんですねー、これが。
ウソだとお思いのアナタ。
下の動画をクリック。
墨汁を吐き出してスッキリしましょう。
エアコンクリーニングはハンディマンまで!