こんにちは。
Handyman 世田谷店の工藤です。
今回は、リクシル、リトイレタイプの便器交換とクッションフロアの張替えをします。
今となっては巨大なタンク、大1回流すと12リットルくらい使うやつですね。
毎回、スーパードライ1箱分が流れていくわけです。
まずは外します。
案の定、便器の下はクッションフロアが貼られていません。
これでは新しい便器をつけても、床が見えてしまいますので、便器交換のときは、クッションフロアの張替えをオススメしてます。
リクシルのリトイレ。
既存の排水芯に合わせてアジャスターをカットします。
型紙がついてくるので、よく読んでカットします。
何故なら、リクシルとTOTOでは型紙の当て方が違うからです。
よく間違えてしまうので要注意。
アジャスターをカットして隙間が無いよう入念に接着。
固定部材の位置も確認。
クッションフロアを貼ります。
私の場合は、カットしてから糊付け。
クッションフロアの貼り方は、また今度。
ソフト巾木も張替えます。
クッションフロアを貼ったら排水アジャスターをセット。
便器を乗せて固定します。
便器固定の注意点は、ボルトを締めすぎない事。
強く締めると割れてしまいますので。
タンクと洗浄便座を乗せて完了です。
所要時間2時間。
あっという間にキレイなトイレに変身しました。
水まわりのご相談は、ハンディマンまで!