こんにちは!ハンディマン大宮店の川端です。
先日ご用命頂いた作業をご紹介します!
ハーマンミラー社のセイルチェアです。
帆船の帆からインスピレーションを受け、「セイル」チェアと名付けられたようです。
構造はシンプルながら、背面の幾何学的な造形がかっこいい…。
ですが、座面が擦り切れています。
大切に使っていても座面の摩耗は避けられません。
そこで生地張り替えのご相談を頂きました。
初めてのことなので、いろいろと調べました。
高い椅子ですし、大切に使われていますし、きれいにしたいです。
分解の方法を調べ、事前に分解の予行練習をさせて頂き、間違いがないよう作業の日を迎えました。
まずは座面を前にスライドさせ外します。
座面裏のカバーを止めたビスを取ります。
が、プラスドライバーでは外せません。
星形のドライバーが必要となります。
カバーを外すと既存の張地の端部が見えました。
プラスチックの下地にタッカーで留めてあります。
座面の形状が変わるリスクを避ける為、既存の張地の上から新しい生地をかぶせることにしました。
サイズの確認と柄の位置を調整し…
曲線に合わせながらプリーツを作ります。
こちら使用した道具です。
うまく刺さらなかった針は、マイナスドライバーとペンチで抜きます。
下地のプラスチックが固いので、タッカーも強力なものを用意しました。
余った生地をカットして…
完成!
擦り切れたスポンジの形状は残りますが、おおむね綺麗に仕上がったかと思います。
お客様の選ばれた生地で、一つだけのかわいいセイルチェアになりました!
新しい作業に挑戦させて頂きありがとうございました!