こんにちは!ハンディマンの川端です。
埼玉に引っ越し10年が経ちました(出身は福井です)。
住んではいますが、知らないことも多く、ここ最近は地元を知るべく県内観光をしていました。
埼玉といえば古墳とイオンが多いイメージ。
(ちなみに福井は全国で唯一イオンがありません、なので「イオン=都会」と思っている人が結構います。)
とりあえず古墳といえば行田だろうと、さきたま史跡博物館に行き古墳を見に行ったのですが、
館内を見学しうろうろしていると、
埴輪つくりが出来ると知り、飛び込みで参加させていただきました。
早速ですが作品です。
馬です。
どうでしょう?
右前足のバンドは骨折の名残です。
結構うまくできたと私は思っています。
肌のツヤ感にこだわりました。
となりの土偶は妻の作品。
胸の装飾は隠れミッキー…らしいです。
おしりから。
土の質感は粘土と土を混ぜたようなザラザラ感があり、乾燥と骨折との闘いでした。
気づけは4時間経過し、閉館間際。
古墳を全く見ずに帰りました。