こんにちは!
ハンディマン大宮店の川端です。
本日はコンセント増設作業のご紹介です。
家具を置いたり、お掃除をしたりすると、
「ここにコンセントがあったら便利なのに…」と思うことありますよね?
実際にコンセント増設のご相談を頂くことがしばしばあります。
私も家電を購入した際に、コンセントの増設をしました。
天井、壁、床下など、既存の電気配線を分岐させ、コンセントの欲しいところまで配線をします。
出来れば配線は見えないように隠したいのですが、状況によっては難しいことも。
一般的な壁には、間柱という細い柱が45センチもしくは30センチ程度間隔で入っています。
金属製と木製の場合がありますが、縦に入っています(窓近くなど場所によって例外もあります)。
上記の理由より、縦方向のコンセント増設は比較的やりやすいのですが、横移動は大変です。
写真は横移動の例です。
間柱の位置の隣に開口し、金属製の間柱を貫通させるように配線を通していきます。
石膏ボードを戻し、パテを塗ってクロスを張れば完成です。
クロス張り替えや、壁に化粧板を張り付けるなど、同時の作業であればきれいに納まります。
コンセントを増設したい!
と思われた際の参考にしていただければ幸いです。