こんにちは!ハンディマン大宮店の川端です。
キッチンの換気扇、グリーンハイキ(ハイキエース)、ご存じでしょうか?
天井ではなく、壁面に設置する換気扇です。
主なメリットは…
コンロと排気口が近く、匂いが広がりにくい。
天井にフードが付かないので、開放的なキッチンが計画できる。
スイッチが低い位置にあるので、操作しやすい。
一方で、
吸気~排気まで、ダクト内部のクリーニングが難しいです。
今回は、故障による部品の交換、合わせてクリーニングの作業をご相談いただきました。
作業のご紹介です。
まずは周辺の傷と汚れ防止のための養生します。
ガスコンロは誤って火が付かないよう、電池を抜いておきます。
フード側面のビス4か所を抜くと、メッシュ部分が外せます。
ファン部分は正面のボルト4か所を外します。ビスで固定されている場合もあります。
外れました。
内部の状況…
油や埃などが固まっています。ガンコそうですね。
洗剤で汚れを浮かし、落としていきます。
錆やコーナー部分など取り切れないところもありますが、きれいになってきました。
ここからは、部品の交換作業になります。
メーカーさんにて、適合部品の調べ方がホームページにて公開されており、
部品を特定して手に入れることができます。
今回は、ファン(取付枠)とスイッチを交換します。
逆の手順でファンを取り付けます。
最初の配線と同じように、ボックス内で電線を繋ぎます。
きれいにしたメッシュを付けて外部は完成!
内部側もスイッチ(右側のつまみ部分)を交換し完成!
クリーニングできれいになりましたので、また気持ちよく使っていただけたらと思います。
お困り事がございましたら、お気軽にハンディマンまでご連絡ください!