今年のゴールデンウィークは妻と全く休みが合わず、どこにも行かず、ボケーっとしていようかと思っていましたが、妻が1日だけ休みを取ってくれまして、せっかくなので急遽、出かけてみよう!ということになりました(笑)
さてどこ行こうか・・・と考え始めましたが、妻と阿吽の呼吸で、今回の行き先がすぐ決まりました!
鹿島神宮!!
だいぶ前のゴールデンウィークに、たまたま立ち寄った鹿島神宮のただならぬ神聖な空気感が忘れられず、また、まだ御朱印集めを始める前で、御朱印を頂いていないということで、ずっと行ってみたかった場所で、つい先日テレビで、鹿島灘のタコが有名で地元のスーパーのたこ飯がおいしいという情報番組を見ていたので、シンクロしました!
いざ鹿嶋市へ!
渋滞を避けるため、全日の夜に出発し、前乗りしました。
まずは鹿島神宮!
鹿島神宮は、紀元前6世紀に創祀された、東国最古の一つに数えられ、 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)を祀り、勝利祈願・必勝祈願の神社であることから「最強のパワースポット」と呼ばれています。
鳥居をくぐった瞬間から、空気感が違います!これほんと凄いです!!
厳かな空気と、漲る力を感じられ、霊験あらたかな様相です!
荘厳な雰囲気に圧倒されながら拝礼し、最後に御朱印を頂きました!
それぞれ異なる書き手さんで、どちらも力強い筆運びで、ご利益ありそうです✨
鹿島神宮、来てよかったです!!
そして次に向かったのは、ここ!
北浦南端に架かる、北浦橋梁(1236m)。
日本一長い鉄道橋です!
隣の道路から見るとこんな感じ。
これは、ぜひ、鉄道好きとしたら、ここを鉄道に乗ってみたい!
・・・ということで、鹿島神宮駅まで走って、発車ギリギリのタイミングで電車に乗り、潮来(いたこ)を目指すことにしました!
車内からはひたすらこのように、水面で、湖の上を滑空しているかのようで、貴重な体験でした!
さて、鹿嶋市のお隣、潮来市は、鹿嶋市、千葉県香取市を含めて、水郷の町として有名です。
まだ開花には早い時期でしたが、「あやめ園」や、「嫁入り舟」など水郷ならではの景色や風習があります。
潮来の伊太郎は、橋幸夫さんの名曲で有名ですね。・・・若い世代には???でしょうけど…(^^;
一部に少しだけ、あやめが咲いていました!キレイ✨
ちなみに、「いずれ菖蒲か杜若」という、複数から一つを選ぶのが難しいという意味の慣用句もありますが、あやめ(菖蒲、文目、綾目)と、しょうぶ(菖蒲)と、かきつばた(杜若)の違いは、下記の通りとのことです!・・・初めて知りました!!
◇あやめは、花びらの付け根に網目状の模様があり、葉が細く、草原を好む。
◇しょうぶは、花びらの付け根に黄色い線があり、葉が細く、湿地を好む。
◇かきつばたは、花びらの付け根に白い筋があり、葉が広く、湿地を好む。
勉強になりました~♪
さて、電車の本数も少ないので、それに合わせて鹿嶋に戻ります。
戻りの電車でも、北浦橋梁からの景色を楽しみました♪
湖上をずっと走ります!
さて、鹿島神宮駅から、駐車場に戻る道すがら、塚原卜伝(つかはらぼくでん)の銅像を見つけました!
剣聖、塚原卜伝。
廻国修行で剣の道を探求し続け、戦歴は生涯無敗、多くの戦国武将の剣術指南をした剣豪と云われています。
そういえば、鹿島の生まれだったんですねー
次に向かったところは、もう一つこの辺りで、有名な、鉄道日本一(正確には日本一だった)スポットへ!
それは・・・
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の、「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」です!
無人駅で、なーんにも無いですが、何と言ってもこれ!
読み仮名が22文字で、かつては日本一長い駅名でした!
現在は、富山地方鉄道の「トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)停留所」の読み仮名32文字が日本一となっており、「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」は、”東日本一”となっております。
しかしながら、インパクトは絶大で、柱の駅名標には思わず笑ってしまいました!
こんなの見たことがない(笑)
グルメに関しては、鹿島灘のハマグリとタコ、その他の海鮮を堪能するために、「浜茶屋やましょう」さんに伺い、おいしい海鮮焼きや海鮮丼をお腹いっぱい食べました✨
特に新鮮な鹿島灘のハマグリ焼きは絶品でした!
今回のちょこっと旅は、これで帰宅の途につきましたが、途中、夜ご飯用に、地元のローカールスーパー「コミュニティーストア ミズノ」で、たこ飯を購入しました。
1パック417円。
これが食べたくて鹿嶋市に行ったようなものです(笑)
我が家に戻り、早速!!
わー、もうこれは、最高ですよ~😊
うまい、うますぎる!
これ、あらゆる皆さんに食べてもらいたいくらいです!
このたこ飯目当てに鹿嶋に行って、両家の実家や友達の分も買って持って行きたいくらい(笑)
ホントおいしいです!
ということで、急に思い立った割には、おいしくて楽しく充実した1日ちょこっと旅ができました♪
良かった良かった~