今回は、木製の ”巾木交換” の様子を紹介します。
洗面台交換に伴い、天井と壁のクロス貼替の内装工事に合わせ、 ”木巾木(幅木)” も交換していきます。
Before renovation
※※戸建1Fの洗面所 木巾木
巾木(幅木)とは?
壁と床の境目に取り付ける部材をさします。
塩化ビニル樹脂製の柔らかい ”ソフト巾木” と、木製の ”木巾木” があります。
※ソフト巾木
※木巾木
巾木の役割
●壁の保護
掃除機がけなど、日常的な衝撃やキズ・汚れなどから壁を保護する役割があります。
●壁と床の隙間を隠す
壁と床で異なる材料の接地部分は、施工上隙間が生じてしまうことがあります。
また、乾燥などによって伸縮が生じる材料を使用した場合は、あえて隙間を設ける場合もあります。
●デザイン性の向上
シンプルなものから溝のついた装飾性のあるものなど、様々なデザインの巾木があります。
空間に合わせた巾木を取り付けることで、デザイン性の向上につながります。
いざ、木巾木の撤去
既存の巾木は、ボンドと釘でがっちりと壁にくっ付いていました。
壁から巾木を剝がす際に、壁の下地まで一緒に剝がれてしまいました。
巾木を施工した大工さんによりますが、木製の巾木を撤去する際はこのようになるケースがあります。
新しい巾木を設置する前に、ボロボロになった壁を補修します。
After renovation
木巾木を設置し、壁紙を貼替て完了です。
今回は、巾木分丸々壁がない箇所があり、合わせて壁を補修しました。