マンションの床のリフォームを紹介します。
今回は、カーペットから防音性のあるフローリングへリフォームしました。
床材の選定
固いフローリングよりも、カーペットの方が防音性や歩行音の吸収力があります。
カーペットからフローリングにする際には、マンションの規定をクリアする床材を施工します。
フローリング材の裏側にクッション材がついているマンション用のフローリングの中でも、
お住まいのマンション規定の”軽量床衝撃音遮断性能”を満たす床材の選定が必要です。
一般的には、軽量床衝撃音遮断性能を示す “LL-45″(床材厚み12mm~13mm)が多く施工されています。
今回はLL-45よりも上の軽量床衝撃音遮断性能 “LL-40″(床材厚み14mm~15mm)が規定のマンションでの施工です。
現地調査時に、既存のドアの開閉に干渉しないか、段差が出来る箇所が無いかなどの確認を行っています。
カーペットからの注意点
建物の年数により、建物自体や室内の建具などに少なからず歪みが出てきます。
特に、カーペットの様に柔らかく真っすぐではない床から水平垂直のフローリングを施工すると、
今まで気にならなかった隙間や歪みが気になる事があります。
最後に補修屋さんが入り、製品の特性や施工上問題がない範囲で、目立たないよう補修を行い完了です。
Before renovation
※カーペット剥がし後
After renovation