こんにちわ。
自宅のクリスマスモードに、サンタ業務にと浮かれモード、二度目の登場、事務担当です。
我が家は子供たちに飾りつけしてもらってクリスマスツリー出しました!
クリスマスってわくわくしますよね!
さて、、、
タイトルにもありますように、最近はまぁほんとに乾燥がすごいですね。。。
保湿!保湿!!とお肌のお手入れも入念になりますが、
でもまずは室内を加湿することが大前提!!と何かで読み、
加湿器は欠かさず稼働させています。
しかしこの加湿器、置く場所によって効果が全く違ってくるということは
ご存じでしたか?
私はまったく意識していなかったです!←
やはり、避けた方がいい場所、置くのに適した場所があるそうなので、
今日はその一部をご紹介したいと思います。
【置くのを避けた方がいい場所】
・壁際や窓際(加湿器の水蒸気が壁やカーテンにあたりカビの発生リスクが高まるため)
・出入り口や換気扇の近く(空気の出入りが激しいため、せっかくの水蒸気が外に出てしまうため)
・エアコン等の風が直接当たる場所(加湿器の湿度センサーが誤作動を起こすため)
・家具や電子機器の近く
などなど・・・避けた方がいい場所はいろいろあるようです。
そんな我が家の加湿器は・・・
バリッバリ壁際ですね!笑
しかも低湿!!
では、どんなところに置くのが効果的か?
【効果的な置き場所(リビングの場合)】
・部屋の中央(空気に水蒸気が溶け込み、部屋全体に水蒸気を拡散できるため)
・エアコンの吸入口の近く(水蒸気がエアコンに吸収され、エアコンを通して部屋全体に拡散
できるため)
だそうです。
部屋の中心に置くのが難しい場合は、なるべく近くに物がない場所や、
やはりエアコンの吸入口の近くがオススメらしいです。
(エアコンの吸入口とは・・・?)
ただ置けば良い!というわけではない加湿器。
せっかく置くなら、しっかりと効果の発揮できる場所に置いて活用したいですね☆彡
我が家も、良さげな場所を探してあげたいと思います。
エアコンの話もちらっと出ましたが、エアコンの汚れが気になる方!
是非Handymanへご相談ください♪