こんにちは。
Handyman comrade本部の越後です。
最近は穏やかな気候になってきた事もあり、今年も登山にキャンプにBBQ!今年もアウトドアを
満喫します!
さて、今回は4月に行ってきた栃木県北部に位置する那須連山の総称『那須岳』を紹介します。
連山を代表する山が、茶臼岳・朝日岳・三本槍岳三山です。
この那須岳の最高峰は三本槍岳(さんぼんやりだけ)で、福島県と栃木県の境界にある山です。
日本百名山の一つで標高は1,916.9m!!
小学生の足ではまだ下から登頂を目指すのは難しいと思ったので、今回はロープウェイで9合目まで。
ロープウェイから降りると、一気に視界が開けて広大な山々と雪が目に飛び込んできて、この景色は
圧巻です!
この日は天気に恵まれて途中から半袖になっていました。日頃の行いが良いのかな(笑)
普段は木に囲まれた山での登山が多いですが、今回は岩だらけで周りがひらけていたので、
最高の景色でした。この景色は富士山以来です。
山頂付近は2,000m近くあるので、若干風ありでした。
那須岳の連山の一つ、茶臼岳(ちゃうすだけ)の山頂には神社が・・・
絶景で最高~~♫
昼は定番のカップ麺。
この辺りからコバエが出現!?逃げるようにしてカップ麺をすすってました。
景色とカップ麺の味に集中ができなかったです・・・・
昼をすませて、隣の朝日岳を目指しますがこの雪です。
登山靴に履かせる「アイゼン」がないので、途中で引き返すはめに・・・・・・
4月でも結構な雪があり、装備をきちんとしないと滑って危ないです。
改めて雪山登山はなめてはいけないですね(笑)
この後、下山しますが13時過ぎから大量のコバエに遭遇しました。
気温が高いと那須岳ではコバエが大量に発生するみたいなので、マスクは必須です。
他の登山者もこれには参ったと嘆いていました。
本当に大量なんです。あまりの多さに写真撮れませんでした。
でも景色は最高でした!!
次回は、紅葉シーズンを狙って下から登ってみたいと思います。
それまでまた低山でのトレーニングをしていきます(*^^)v
☆★DIY集★☆
ちょっと・・・・どころか、かなり壁が邪魔!DIYで雰囲気かえてみました
Handyman comrade本部
越後 康平
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-19-6
Tel: 0120-993-809
URL: https://handyman.jp/
【Handyman Comrade LINE公式アカウント】
お得な情報を定期的にお届けしています!
只今、期間限定キャンペーン実施中!