こんにちは。
Handyman comrade本部の越後です。
今日は大宮のHandyman本店にてクロスの張替え研修を行っております。
自分で張替えが出来れば簡単に一面をアクセントにして、模様替えが可能です(^_^.)
クロスは今ではホームセンターでもいろいろな柄が販売されていますね。
丁寧に指定の長さにカットしてくれて、ノリづけまでしてくれますので、この作業は省く
ことができます。
全体をノリづけし、ノリが乾かないように折りたたんで約5分~10分待ちます。
これを『オープンタイム』と言います。クロスは水分を含むと伸びるんです!
時間を待たずにそのまま張ってしまうと、クロスは縮んでしまい、隙間ができてしまい
ます。そうならないためにオープンタイム=約5分~10分待つんです。
さて、いよいよカットしていきます。カットで障害物となってくるのが、まず出隅(でずみ)
です。
出っ張っているところ出隅といいます。先にこの部分をカットしていかないと後々穴が
開いたりして大変です。
出っ張っているところにカッターをいれて作業していきます。
次の障害物は入隅(いりずみ)です。
入りくんでいるところを入隅と言います。そのままですね(笑)
ここは折りたたんで2枚同時にカットしていきます。
この作業を何度も繰り返して作業を進めていくと・・・・・・・・・
クロスの張替えが完成です♪
クロスは入隅と出隅の作業がスムーズに行えれば誰でもクロスの張替えが簡単に
できます。しかし、部分的な補修であれば、みなさんも簡単に出来てしまうと思いますが
クロスが長くなれば長くなるほど、クロスの扱いが難しくなりますので、その際は、
Handymanへお任せ下さい!
お問い合わせはこちら↓↓
Handyman comrade本部
越後 康平
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-19-6
Tel: 0120-993-809
URL: https://handyman.jp/
お得な情報を定期的にお届けしています!
只今、期間限定キャンペーン実施中!