こんにちは。
Handyman comrade本部の越後です。
今日のHandyman本店では給湯器の交換研修が行われています。
まずは給湯器の構造、採寸、給湯器とは?というところから!
給湯器の配管の確認をしているところです。
つなぎの配管にはいろんな種類の配管があり、それによって使う部材も変わって
くるんです( ゚Д゚)
順調に配管の接続が進んでいます!
配管接続が完了したら、次に保温材を巻いていきます。
保温材は凍結防止のためです。隙間ないようしっかり固定していきます。
次に保温材の上にキャンパステープというものを巻いていきます。
これは保温材だけですと保温材がボロボロになってしまうからです。
これがキャンパステープ!
キャンパステープは真ん中に芯がはいっており、狭いところだと作業がしずら
いんです。
インパクトドライバーを使うと芯なしのキャンパステープが作れます。
これだととても楽チンです♪
完成です!
また2名、給湯器交換ができるスタッフが誕生しました。
Handyman comrade本部
越後 康平
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-19-6
Tel: 0120-993-809
URL: https://handyman.jp/
お得な情報を定期的にお届けしています!
只今、期間限定キャンペーン実施中!
【Handyman LINEスタンプ好評販売中】
家の修理が大好きなハンディマン君の
日常スタンプです♪
色々な場面で使える可愛いワンちゃん(#^.^#)