こんにちは、Handyman横浜店の天野です。
今回は湯ポットの取り付けに行ってきました。
湯ポットってなに?というと、小型電気温水器です。
住宅の築年数などによっては洗面台の給水が水しかきてない場合もあったりします。
暖かな日が続きますが、やっぱりお湯が欲しい!という願いを叶える希望のアイテム!
私が昔住んでいたキッチンもお湯が出なくて冬の食器洗いがしんどかったことを思い出します・・・
↑こちら取り付け前の洗面台の収納部分です。
湯ポットの取り付けを前提としていたのか、ナイスな位置にコンセントが設置されています。
普通は電源がきていない場合がほとんどかと思いますので、洗面台に穴を開けて配線を引っ張る必要があります。
↑取り付け途中です・・・。
既存の排水パイプが使えなくて仮でつけた排水パイプがなんともシュールな感じにwww
↑取り付け完了!
排水パイプもすっきりおさまりました。
実際お湯を出してみるとなかなか熱々なお湯が出ました!
電気温水器の取り付けもHandymanにお任せ下さい!